不審電話に注意
- 公開日
- 2009/08/09
- 更新日
- 2009/08/09
緊急情報
県内において、児童の自宅(特に小学校1年生の自宅)にPTA役員を名乗る者が、子どもの名前や電話番号を聞き出そうとする不審電話が多発しており、本市においても不審電話が入ってきているようです。
そこで、郡山市教育委員会から、下記の点に注意するように通知がありました。
特に、1年生の自宅がねらわれているようです。
下記の3点についてご留意ください。
1 児童名や電話番号を絶対に教えない。
2 不審電話があったら、学校に連絡するとともに警察に通報する。
3 不審電話の対処法を家族全員(祖父母、児童も)で話し合い、確かめておく。